比較

スマレジ・PAYGATEとAirPAYの違いを比較!

どっちがお得?スマレジとAirPAYの違いを徹底比較!

スマレジとAirPAYがおすすめなキャッシュレス決済というのは理解できたけど「私の事業にはどっちがお得なんだろう?」と思われている方多いと思います。

ここでは、スマレジとAirPAYという2つのキャッシュレス決済を徹底比較していきます!スマレジとAirPAYの違いを詳しく知りたい人はぜひチェックしてみてください!

 

どっちが最も良い?7つの比較でスマレジとAirPAYの違い!

まずは各キャッシュレス決済を比較する上で、「手数料」・「対応ブランド」・「サポート」などから、以下の7点に絞って比較しました。

  1. 初期費用は?
  2. 決済手数料は?
  3. 導入までの日数は?
  4. 対応QRコード決済は?
  5. 入金のタイミングは?
  6. サポートは?
  7. 対応OSは?
スマレジ・PAYGATE AirPAY
①初期費用 5 5
②決済手数料 5 4
③導入までの日数 3.5 4
④QRコード決済 5 5
⑤入金日 3.5 3.5
⑥サポート 5 4.5
⑦対応OS 4 4
合計 31点(35点満点中) 30点(35点満点中)

当サイトで調査した結果もっともおすすめできるキャッシュレス決済は「スマレジ」という結果になりました。

以下では、スマレジとAirPAYの2社を7つのポイントから比較してどっちのキャッシュレス決済がよかったのか詳しく説明していきます。ぜひ参考にしてください!

スマレジとAirPAYの違い①:初期費用が安いのは?

スマレジ・PAYGATE AirPAY
月額費用 0円~15,400円(税込)
端末代金 30,800円(税込)→0円+3,300円(月額) 20,167円(税込)
プリンター代金 端末に付属 35,860円税込)

最も初期費用が安いのは「端末代金30,800円」のスマレジです。

今ならキャンペーンで端末代金30,800円→0円になっちゃいます。

しかも、決済手数料が3.24%から引き下げ中とのことです。

詳細な手数料については下記からお問合せください!

スマレジ・PAYGATE詳細はこちら

AirPAYもキャンペーン中ですが、別途プリンターを購入する必要があるのでスマレジの方がお得ですね!

月額費用が発生しても、お得なスマレジ・PAYGATE

月額費用は発生しますが、「4G回線で持ち運び可能」「多数の主要ブランドに対応」「スマレジ・POSとの連携も0円で可能」「365日体制で充実のサポート」など、非常に充実したサービスとなっております。 さらに今なら、端末代は0円、決済手数料もお得になるキャンペーンを実施中で、気軽に利用を開始することもできます。

 

スマレジとAirPAYの違い②:決済手数料が安いのは?

スマレジ・PAYGATE AirPAY
クレジット決済 3.24~ 3.24~3.74
電子マネー決済 3.24~ 3.24~3.74
QRコード決済 3.24~ 3.24~3.74
請求書決済 なし なし

スマレジ・PAYGATEの決済料率は、3.24%~です。

詳しくは下記からお問合せください!
スマレジ・PAYGATE詳細はこちら

 

スマレジとAirPAYの違い③:キャッシュレス決済導入までの日数は?

スマレジ・PAYGATE AirPAY
日数 約21日~30日 約14日

調査の結果、導入日数は、AirPAYの方が利用開始は早いです!

 

スマレジとAirPAYの違い④:利用できるQRコード決済は?

スマレジ・PAYGATE AirPAY
QRコード決済 PayPay、d払い、楽天PAY、au PAY、メルPAY、LINE Pay、ALIPAY、WeChat Pay PayPay、d払い、楽天PAY、au PAY、Jcoin、Smart Code、Alipay、WeChat Pay、UnionPay、COIN+

調査の結果、使えるQRコード決済はAirPAYの方が多いです!

ただ、メルPAY、LINE Payが使えないのは厳しいかもしれません。

 

スマレジとAirPAYの違い⑤:入金のタイミングは?

スマレジ・PAYGATE AirPAY
入金タイミング QRコード決済は月末、他は15日と月末 メガバンクは月6回、他は月3回

売上をすぐに入金してほしい方はAirPAYとの結果になりました。

 

スマレジとAirPAYの違い⑥:サポート体制は?

スマレジ・PAYGATE AirPAY
メール 最短当日対応メールサポート(平日9:00~18:00) 問合せフォームより問合せ
電話 有料プランのみ(365日対応) 9:30~23:00(年中無休)

サポートも、AirPAYの方が一枚上手でした。

23時まで問合せができるのは安心材料になりますね。

スマレジのサポートは、サポート業務をアウトソースせずに、すべて社内運用で、定期的に実施される「スマレジ検定」の合格したスタッフのみで構成されています。

使い方を知り尽くしたスタッフのみで構成されているのでスマレジも安心です!

 

スマレジとAirPAYの違い⑦:対応OSは?

スマレジ・PAYGATE AirPAY
対応OS ios ios

どちらもiosという結果になりました。

iPhoneやiPadがあれば使うことができます。

 

【まとめ】もっともおすすめできるキャッシュレス決済は「スマレジ・PAYGATE」で決まり!

当サイトで調査した結果、もっともおすすめできるキャッシュレス決済はスマレジであることがわかりました!

スマレジとAirPAYの7つの違いから比較しましたが、結果はスマレジが31点、Squareが30.5点でスマレジが高得点でした。

AirPAYは、今後のキャンペーン次第では導入費がもっと安くなればアリだと思います。

現状、プリンターの代金が余分に高くなるので要検討といったとこでしょうか。

スマレジ・Square・AirPAY・STORES決済の違いをもっとみたい方は以下のURLの[【2023年2月版】おすすめキャッシュレス決済導入4社比較!]を覗いてみてください!

最後になりますが、ここまで見ていただいた方でスマレジが気になる人がいれば、以下の公式ウェブページからお問い合わせください!

↓↓無料資料請求はこちら↓↓
スマレジの資料請求はこちら


↓↓無料資料請求はこちら↓↓

スマレジのオンライン相談・ショールーム予約はこちら

-比較